友人が使っていない銀行口座の断捨離をしているという話を聞いて、
放置していた銀行口座を解約することしました。
現在持っている銀行口座は?
私が持っている銀行口座は、現在7口座です。
三菱UFJ銀行と三井住友銀行のメガバンク2件、地銀が1件、ゆうちょ銀行、
新生銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行の3件でした。
この内、日常的に使用しているものはネット銀行の2件とメガバンク1件でした。
そう考えると…なぜこんなに銀行口座を増やしたのだろうか?と
思ってしまいますね。
なぜこんなに増えたのか?
一番最初に持っていたのは、ゆうちょ銀行でした。
親が開設してくれて、子供の時にもらったお年玉とかを貯金しておいてくれました。
その後アルバイトをするようになってから三菱UFJ銀行や三井住友銀行を開設しました。
三菱UFJ銀行は私の環境ではATMも多く、使い勝手に不満もなかったので
私のメインバンクとして社会人になってからもずっと使っていました。
三井住友銀行はなんとなく増やしました。
その後、ネット銀行ができてきて、最初に開設したのが新生銀行です。
他の銀行のATMでも引き下ろせて、ATM手数料が月5回無料になるというのは
当時すごい便利なサービスだと思いました。
その後、増えたのが住信SBIネット銀行で、楽天銀行は楽天証券の開設の
タイミングで増やしました。
銀行口座が多いと安心?
なぜこれだけ銀行口座を増やしていたかというと、
「いざというときにあちこちにお金があるといい」と思ったからでした。
いざという時というのは、自然災害などの突発的な事象が起きた時という想定でした。
ネット銀行だと停電時には使うことができないので、
メガバンクや地銀・ゆうちょ銀行が使えるとお金をおろすことができると
考えていました。
なぜネット銀行以外の銀行が4件も?というのは…
たくさん持っているとより安心だろう!
という安易な考えからでした。
私はいつもこの考え方で物を増やしている気がする。
友人の一言に共感
同じアラフォー一人暮らしの友人と何かの話をしている時に、
友人が使ってない銀行口座を解約しはじめたという話題になりました。
なんで?という私に、

自分に何かあった時に必要最低限だった方がいいでしょ
と言われて、私の考えとは真逆であるものの、
今の自分の環境のことを考えればとても納得でした。
私も友人もアラフォー一人暮らしなので…いつ自分に何があるかわからないし、
そのことを考えれば持っているものは少ない方がいいのは当然ですよね。
休眠口座のこともありますしね…
https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminyokin.html
10年使っていない銀行口座のお金は、民間公益活動に活用されるようになりましたね。
休眠預金等になった後もその中のお金は金融機関で引き出すことが可能みたいですが、
そこまで放置するぐらいなら解約して片付けてしまった方がいいですよね。
7口座 → 5口座まで断捨離終了
使っていない銀行口座をさっさと断捨離しました。
解約したのは、地銀1件とネット銀行の新生銀行です。
新生銀行は長年の私のメインバンクだったのですが、
いろいろ改悪もあって楽天銀行へ乗り換えたのです。
その後全く使わなくなっていたため、今回解約することにしました。
地銀に関しては使ってなかったので迷うことなく解約。
もう少し減らす予定
もう少し減らしたいのですが…手間がかかっています。
メガバンクを1件解約しようと思っていたのですが、
生命保険の払い込み口座に指定していたため、
銀行口座の変更手続きを依頼したところ書面が送られてきました。
楽天銀行に切り替え可能と書いていたので最初はそれで書類を返送したところ、
「この銀行は申請できません」と戻ってきました。
他の銀行に切替えようとしたのですが、
「銀行窓口で印鑑を押印して返送ください」と書かれていたため
面倒くさくなって放置中です。
いっそのこと、この保険を解約していいのでは…?と悩み始めています。
あと2口座ほど減らして、
常日頃から使っている3口座のみにできたらと思っています。