最近とても地震が多いですね…。
天災ばかりはどうしようもないので防災グッズの見直しをすることにしました。
まずは、外出時の防災グッズの見直しから始めます。
外出用の防災グッズとは
外出先で災害トラブルに巻き込まれたときのために、
最低限必要なものをまとめた防災グッズとなります。
防災グッズは100円均一などで揃えることもできますし、
防災セットとして販売されているものもあります。
今回、私がチェックしたのは販売されている防災セットです。
初めて準備するので、ひとまずセットのものを買おうと思いました。
キングジムの常備用防災グッズ
キングジムで常備用防災グッズが発売されるのを知りました。
発売日は、2022年5月13日のようです。
この常備用防災グッズはケースがシンプル&おしゃれでとてもいいです。
https://www.kingjim.co.jp/sp/stockp/
災害防災ポーチ(7点)と災害防災ポーチMore(10点)が発売されるみたいです。
災害防災ポーチ(7点):
防災カード、備蓄氷糖(2個)、ポケットティッシュ、非常用簡易トイレ(汚物収納袋+抗菌性凝固剤)、マスク、ホイッスル、アルミブランケット
災害防災ポーチMore(10点):
防災カード、備蓄氷糖(2個)、ポケットティッシュ、非常用簡易トイレ(汚物収納袋+抗菌性凝固剤)、マスク、ホイッスル、アルミブランケット、アイマスク、大判おしぼり(からだ拭き)、歯磨きシート(5包入)
※詳細は上のURLのページを参照ください
備蓄氷糖(2個)と非常用簡易トイレ(汚物収納袋+抗菌性凝固剤)が
標準のセットになっているのがいいと思いました。
お腹がすいた、喉が渇いた、トイレに行きたい
この欲求って抗えないものですよね。
こういう欲求を標準で備えれるのはいいです。
欲を言えば、このセットに抗菌シートもあると良かったのです。
10点セットについている歯磨きシートがその代わりなのかな。
無印良品のいつものもしも持ち出しセット
無印良品の「いつものもしも持ち出しセット」は、
サコッシュがついていておしゃれでとてもいいです。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344909461
この商品のセット内容はこちらです。
・不織布マスク
・携帯用救急絆
・除菌シート
・EVAケース・ファスナー付
・コンパクトヘッドライト
・耳栓・ケース付
・大判ボディシート
・撥水サコッシュ
・エマージェンシーシート
・いつものもしもハンカチ
・いつももしもメモ
※ 詳細な情報は上のURLの無印良品のページをご覧ください。
無印良品ならではのシンプルなパッケージの商品に、
持ち運びしやすいサコッシュまでついているのはとてもいいです。
こちらも欲を言えばボールペンもつけてほしかったな…。
セットの撥水サコッシュは私も持っているのですが、とても便利です。
ちょっと出かける時にキーケースやスマートフォンを入れて使っています。
想定するケースによって選ぶ
チェックした二つの商品は同じ商品ではあるものの、想定されているケースが違いますよね。
無印の「いつものもしも持ち出しセット」は、本当の本当に簡易セット。
歩きで帰れることや、何かがあった時にある程度の補給や休憩ができる場所がある
防災セットだと思います。
キングジムの方は車で移動した時や遠くに行った時などを想定されているようです。
車の中だとトイレの心配も必要ですよね…。
どういうケースを想定して揃えるかは人それぞれだと思いますので、
自分がどちらを準備したいかを考えるのがいいですね。
無印良品やキングジム以外にもいろいろな防災セットが発売されていますので、
希望のセットを探してみるのもよいと思います。
またこういうセットを購入しなくても、
個別に商品をそろえて、自分のお気に入りのポーチなどにいれるのもいいですね。
私が揃えた防災グッズ
私は、会社から自宅まで、時間がかかりますが歩いて帰ることが可能な距離です。
途中には自動販売機やコンビニ・駅もあるため、トイレなどの心配もほぼないと思っています。
そういう観点から、簡易セットでも問題ないと判断したため、
無印良品の「いつものもしも持ち出しセット」を買うことにしました。
もし、セットの内容に不安がでてきたら、買い足していくつもりです。
最後に、モバイルバッテリーは忘れずに持ちましょう
スマートフォンは必需品なので、モバイルバッテリーは特に大事ですよね。
今の時代、情報を得るためにも、連絡を取るためにも大事なスマートフォン。
そのスマートフォンが使えなくなることが一番怖いです。
モバイルバッテリーはいくつか持っているのですが、
ケーブル内蔵で大きさがスリムで重さが軽いものがあれば買い足したいです。
前まではケーブルは内蔵していなくてもいいと思っていました。
でもケーブルが内蔵していれば荷物がその分だけ減るのでとても楽です。
これからモバイルバッテリーを購入される方はケーブル内蔵をお勧めします。
こういう防災グッズは、出番がないことが一番いいです。
でも天災はどうしようもないので、普段から備えられるところは備えておきたいです。