ホットクックを使い始めて1カ月を超えていました。
最初はレンタルで試してみて、返却と同時にホットクックを購入しました。
レンタルした話と購入した時の話はこちらをどうぞ。
現在のキッチンの状態はこちらです
上の記事でも紹介していますが、今のキッチンの状態はこちらになります。

ガスコンロの上に、ホットクックをおいています。
コンロを使いたくなった時のために電気コンロも設置しました。
今までガスコンロやグリルを使って調理していましたが、
ホットクック購入と同時に調理はホットクック・オーブンレンジ・コンベクションオーブンへ
切替えました。
ごくたまに電気コンロも使いますが、頻度は少ないです。
光熱費の変化は?(前年・同年同月)
現在、ガスは給湯のみ使っています。
電気については身の回りだけではなく、調理や洗濯の乾燥機能も使うようになりました。
使用頻度が増えたので、電気料金がとても心配でした。
電気料金
使用期間 | 使用料 | 前年同月 | 請求金額 |
2月1日~2月28日 | 265.2kWh | 309kWh(-43.8) | 6,307円 |
3月1日~3月31日 | 282kWh | 242.4kWh(+39.6) | 6,995円 |
電気料金の前月と前年同月の電気代との比較してみました。
前年同月をみますと、去年の方が2月はエアコンを使用する回数も多かったようです。
3月になるとエアコンを使用しなくなるので使用料も下がったのだと思います。
今年は2月はあまりエアコンを使用しませんでした。
電気毛布やひざ掛けを使用して節電していました。暖かくて良かったです。
3月はホットクックを導入した後なのでその分だけ前年と比較すると電気代が上がっていますね。
あと3月から乾燥機を使い始めましたので、その分だけ使用料があがっていると思われます。
最近はホットクックやオーブンレンジで毎日調理していますが、
使用頻度を考えれば驚くほど電気料金は上がっていませんでした。
これだけ電気を使用していたら1万なんて超えているのでは…と不安だったので安心しました。
ガス料金
ガスコンロを使わなくなったということは、ガス料金が下がっているはず!
ガス料金も前月と同年同月とを比較してみました。
使用期間 | 使用料 | 前年同月 | 請求金額 |
2月2日~3月1日 | 18㎥ | 18㎥(±0) | 3,944円 |
3月2日~4月1日 | 15㎥ | 15㎥(±0) | 3,455円 |
前月と比較すると使用料は減りましたが…同年同月とまったく結果のようです。
ガスコンロを使っても使わなくても、私の生活ではガス料金は変わりがないようですね。
電気料金が高くなっても、その分ガス料金が安くなるだろうと思っていたので、
あてが外れた気分です。とほほ
節電の検討ありだけど、光熱費に大きな変動はなし
契約しているプランにもよるかもしれませんが…。
私の家庭では、ホットクックに導入して調理をすべて電気へ移行しても、
電気料金もガス料金もさほど変化はないように思いました。
ただ、同年前月と比較すると使用料がちょっと多いようですので節電を考えています。
3月の電気料金は乾燥機の影響が大きいと思っています。
4月は乾燥機の頻度を減らしてみて、電気料金がどれだけ変わるか調べようと思います。
ガス料金は節約するところはないので現状維持です。
自由になる時間が増えました
ホットクックを使いはじめて、自由になる時間が増えました。
ホットクック以外でも、肉や魚を焼くときにはオーブンレンジを使うようになりました。
下準備をして、スイッチを入れればあとは出来上がりまで待つだけでいいのでとても楽です。
料理がめんどくさくなってからは簡単で同じものばかり作っていたのですが、
この調理方法に切り替えてからは、新しい料理に挑戦するようにもなりました。
手軽にできるのって、本当にいいですよね。
光熱費の結果としては残念でしたが、
それ以外のメリットもあったのでホットクックを買って良かったと思っています。
ホットクックをお持ちでない人は、お持ちのレンジやトースターで料理をするのもお勧めです。
こんなに楽にできるんだ!と実感できますよ。